

プロから学ぶ!④「伝わるイラストの描き方」
9月9日(水)、KURURAワーク「プロから学ぶ!」の第4回目は、 デザイナーの浅井由剛さんから「伝わるイラストの描き方」についてレクチャーしていただきました。 言葉と絵ではどちらの方がより正確に伝えることができるのか なぜ絵の方がより正確に情報が伝わるのか どのような絵を描くと読んでいる人に伝わりやすいのか こんなことを実際に絵をかいたり、話し合いながら考えていきました。 講座を通して学んだ「どんな絵を描くべきか」という問題に対しては 「伊豆の自然を伝えたい!」 「自分が感動したことを読者に伝えたい!」 「読者に伝わりやすいように自分の見たものをそのまま描きたい!」 などと考えていて、KURURAを読んでくれる方々に伝わるように!ということを理解してイラストを描いてくれると思います。 僕は講座に初めて立ち会いましたが、みんなが自分の考えを頑張って表現しようとしていて、その積極的な姿に感動しました。このKURURAを通して成長してくれることを嬉しく思いました。 みんなのイラストともにどんなKURURAが完成するのでしょうか! 楽しみですね!!


プロから学ぶ!③ライター有川美紀子さんのおはなし
8月26日(水)、KURURAワーク「プロから学ぶ!」の第3回目は、ライターの有川美紀子さんから、「取材してきたネタがどうやったら伝わる文章になるか?」をレクチャーしていただきました。 体験・取材を通してたくさんお話しを聞いたり、自分で体験すると、いろいろ書きたくなってしまいますが・・・少しづつたくさんの種類が入った「幕ノ内弁当」みたいな文章よりも、自分が「これ!」と思ったものをどかーんといれた「ハンバーグ弁当」みたいな文章の方が、何を言いたいのか伝わるんだよ~ というお話し。こどもたちにもわかりやすかったようで、「1回書いてみたけど、ハンバーグ弁当な文章にしてみる!」と意気込む子も。 講師の有川さんはオンラインで。 いつもはCOLOMAGA文京区版の「MITAMIYO!!」で講師をしてくださっていますが、遠方の方でもオンラインなら講師をお願いしやすいのも利点です。 メンバーも希望者はZoomで参加。 パソコンの画面に向かって質問もできます。 東海ケーブルテレビの取材も来てくれました 文章を書く時の基本も教えてもらい、「今まで文章を書くのは苦手だ