

伊豆中央倫理法人会 モーニングセミナーで完成の報告をさせていただきました
今年の3月にこども編集部を講師として呼んでくださり、以来たくさんのメンバーの方がKURURAのサポーターになってくださったり、四日市で講演するご縁を繋いでくださったりと、色々応援してくださっている伊豆中央倫理法人会さま。
vol.6の完成報告とお礼をしなければ!ということで、学校が冬休みに入るのを待って、編集長・副編集長がご挨拶に伺いました 早朝6時からのモーニングセミナーに今日も30人の方々がいらしてました。すごい!!
私達はかなり頑張っての早起きです(^^; さらに、来年3月21日(木・祝)にはもう一度、講演の機会をいただきました!
2018年度1年間の活動を総括して編集長から話してもらう予定です
また、ここからのご縁で4月3日(水)には、お隣、三島の倫理法人会でも講演させていただけることに!
現編集長が引退し、新体制となったこども編集部がKURURAをご紹介する予定です
地域の方々が応援してくださっている実感が得られる機会でもあり、ありがたいです!
大人編集部も頑張ります!


KURURAvol.6完成!(その2:完成発表会)
12月2日(日)、修善寺図書館視聴覚室で、最後の講座とともに、完成発表会を開催しました。 取材先や保護者の方などお世話になった方々を招いての発表会。
メンバー1人ずつ、これまでの活動の感想を言ってもらいました。 「頑張った成果が本になって、嬉しかった」
「写真の撮り方や文章の書き方を教えてもらえてよかった」
「他の学校の子と話せて楽しかった」
「参加する前は伊豆市は何もないと思っていたが良い所がいっぱいあった」
中には
「伊豆市は少子高齢化が進んでいるから、KURURAを見て若い人に来てほしい」 など、地域の将来まで考えられるようになったリピーターの子が複数いました。
すっかり育ってくれて嬉しいです‼ 1人ずつ、終了証も授与されました。 来てくださった地域の方々からは「素晴らしい活動」「大人が取材にくるより緊張したし楽しかった」「50年住んでいるが改めて素晴らしい所だと思った」など、お褒めのことばをたくさんいただき、子どもたち、誇らしそうでした。 最後は毎回恒例、駅で一般のお客様への配布です。
「みんなが作ったの?すごいねえ」「き


KURURAvol.6完成‼
【KURURA】vol.6、ついに完成しました! 12月2日(日)、講座の最終回(完成発表会)でメンバーに手渡されました。 原稿用紙に鉛筆で書いた文章が、白い紙に大きく描いたイラストが、デザイナーの手でカッコいい冊子になっています。
途中経過を見ていないので、驚きもひとしお。子どもたちみんな食い入るように見ています。 デザイナーさんから、このKURURAができるまでの過程やデザインするってどういうことかレクチャーしてもらったことも新鮮だったようです。 6月から半年間にわたって、講座、プロのクリエイターからのレクチャー、体験・取材、原稿作成など、こどもたち頑張りました。
取材先のみなさま、保護者のみなさま、資金面で協力してくださるサポーターのみなさま、本当にありがとうございました。 新聞にも掲載していただきました↓↓↓ 伊豆日日新聞さま(Yahoo!ニュース) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181204-00000004-izu-l22 静岡新聞さま(アットエス@S) http://www.at-s.